脂漏肌を整えるスキンケア
皮膚科専門医の監修で開発された脂漏性皮膚炎(赤ら顔)で悩んでる方のためのスキンケア。(クレンジングフォーム、セラミド化粧水)どのスキンケアを使っても症状が改善できない方でも、使ってすぐに実感頂いている方が多くいらっしゃいます。
正しい洗顔とスキンケアで健康な肌環境
5年前から顔に謎の湿疹。皮膚科に行くとステロイドを処方されていました。ステロイドを塗ると湿疹は消えますがまた数ヶ月すると湿疹が出るの繰り返し。ある時頭皮の脂漏性皮膚炎が酷くなり脂漏性皮膚炎の抗生剤を処方していただき、飲んでいたら体の湿疹も消えたのです。ネットで調べたら体にも脂漏性皮膚炎出ることを知り、こちらの商品を購入使用してみました。最初の2週間は毎日使ってました。今ではお肌を健やかな状態に保てています!無香料なので安心して使用できます。手放せません。
KADASON SKIN CAREとは
実感と優しさを兼ね備えた処方
肌を落ち着かせる
グリチルリチン酸2K
菌の増殖を抑える
7種ハーブ混合エキス
うるおいを保つ水溶性保湿成分
ヒアルロン酸Na、グリセリン
菌のエサの原因を無くす
オイルフリー
顔の肌荒れで悩みネットでいろいろ調べたところこちらの商品を知り、購入してみました。長年使用していた洗顔石鹸がしみて使えなくなっていたので、とりあえずしみることなく使えてよかったです。予想以上にやさしい使い心地でした。直接効果があったのかどうかはわかりませんが、次第にお肌が健やかにたもてるようになり気にならない程度になりました。
脂漏性皮膚炎と診断された方は今すぐお試しください
健やかなお肌とは...?
正常なお肌は角質層が整列し、紫外線などの外部刺激からお肌を守るバリア機能がしっかりと働いています。このバリア機能がふっくらとうるおいのある、キメの整ったお肌を保ちます。
頭皮・おでこ・眉間、まゆげ・あご
症状
小鼻のわき、耳の後ろ
症状
3つのケアでお肌の環境を整える
- キメを整える。
- 潤いを与える。
- 肌の環境を整える。
皮膚を健やかに保つための成分を厳選!
KADASON洗顔フォームorKADASONセラミド化粧水はベタつき、敏感肌、脂性肌、カサつきなどでお悩みの方の為に、皮膚科専門医監修のもとで開発された低刺激性・無添加のスキンケア成品です。顔に症状が出始めたのが10年くらい前でしょうか。そこからは症状が出たり出なかったりの繰り返しで病院に行ってもステロイドを渡されるだけ・・・さすがにこの症状と付き合うのもしんどくなってきたので本格的に症状を抑えようと調べていきついたのがこちらの商品。この商品を使った翌日には肌荒れが防げるようになりそれから一月間くらい使い続けてますけど今の所症状は全く出ていません。今までの経験上私は冬より夏の方が重い症状が出やすいタイプみたいなので、このまま症状が出ずに夏を過ごせたら多分一生使っていくと思います。
正しい洗顔・スキンケアはできていますか?
毎日しているのに、間違いがちな洗顔とスキンケアの方法。知らずに肌に負担をかけるような洗顔をすると、乾燥、肌荒れ、キメ乱れ、かさつきなどの肌トラブルの原因になります。正しい洗顔とスキンケアで健康な肌環境をつくりましょう。
洗顔の前に手をキレイに
洗顔フォームを手につけて顔を洗うから、わざわざ洗顔前に手を洗う必要はないと思う方も多いのではないでしょうか?手は日常生活の中で様々な汚れや菌にさらされています。洗顔フォームはそれらを全て取り除けるようにつくられていません。また、手が汚れていると洗顔フォームの泡立ちが悪くなります。手を清潔にしてから洗顔しましょう。
顔をすすぐのはぬるま湯
洗顔料を顔にのせる前に顔を軽くすすぎましょう。入浴中に洗顔をする方で多いのが「熱いシャワーを直接顔にかけてすすぐ」こと。激しい水流が肌に刺激をあたえるとともに、たるみの原因にもなります。また、熱いお湯は、皮脂汚れだけでなく、肌に必要なうるおいまで流してしまうので、水温は34℃前後のぬるま湯がベストです。
ふわふわ泡でやさしく洗う
まず洗顔フォームをしっかり泡だてましょう。洗顔ネットを使うと手軽に泡だてることができます。力を入れてゴシゴシ洗うと、肌を傷めてしまうので、肌の上で泡を転がすように洗いましょう。一番皮脂が出やすい、Tゾーン、小鼻の横、あご、最後に乾燥しやすい頬の順番で洗うと良いです。
タオルで水分を吸いとる
ぬるま湯で20~30回、洗顔料をすすぎおとしましょう。フェイスラインや髪の生え際は特にすすぎ残しが多いので注意してください。洗顔後は、清潔なタオルを肌にそっとあてて、タオルに水分を吸収させるイメージでふき取りましょう。できるだけすぐにスキンケアを
洗いたてのお肌は、とても水分が蒸発してしまいやすい状態なので、できるだけ早くスキンケアをしましょう。化粧水などをパンパンたたいて肌につけるのは絶対NG。肌の奥まで浸透させるイメージで、手のひらで押し込むように肌の角層まで浸透させましょう。このような方は是非お試しください!
- 鼻の横やTゾーンが荒れがちな方。
- 首の髪の生え際や、耳の後ろが荒れがちな方。
- 低刺激性の化粧品でお肌にやさしいケアをしたい方。
使い始めてからは、肌荒れを防げるようになりました。値段が高いので、一度他社製品に浮気しましたが、すぐに症状ができてしまい、それ以来ずっと頭皮にはこちらの商品を使い続けています。アトピーの我が子にも安心して使える商品です。

最後までお読みいただきありがとうございました。